2025年03月29日
東上野の寿湯に行ってきました
久しぶりに上野、アメ横に行きました。
いま私のマイブームはカプセルホテルに泊まりやすく観光することです。
今のカプセルホテルはサウナもちゃんとあります。
漫画も読めて、ほかで購入したものも持ち込み自由でした。
いや快適。
近所を調べたら寿湯がありました。
この老舗な感じはすごくいい。
サウナは5人くらいは入れるところ、ドライで激熱でした。
たぶん90度以上はあったと思います。
水風呂もちゃんとあります。
ただ一人用なので、使うときには気を使います。
都会ならではのぬるい水風呂、体には負担はない感じでいいと思います。
露天風呂もあって外気浴もできます。
あついお湯はほんとに結構熱い、ぬるいほうはジェットがあり、圧が強めでいいと思いました。
つぎの日は宿泊先のサウナで朝からデトックスをし、動物園を散策しました。
上野ならではの楽しみ方ができたと思います。
たまにはいいね。
いま私のマイブームはカプセルホテルに泊まりやすく観光することです。
今のカプセルホテルはサウナもちゃんとあります。
漫画も読めて、ほかで購入したものも持ち込み自由でした。
いや快適。
近所を調べたら寿湯がありました。
この老舗な感じはすごくいい。
サウナは5人くらいは入れるところ、ドライで激熱でした。
たぶん90度以上はあったと思います。
水風呂もちゃんとあります。
ただ一人用なので、使うときには気を使います。
都会ならではのぬるい水風呂、体には負担はない感じでいいと思います。
露天風呂もあって外気浴もできます。
あついお湯はほんとに結構熱い、ぬるいほうはジェットがあり、圧が強めでいいと思いました。
つぎの日は宿泊先のサウナで朝からデトックスをし、動物園を散策しました。
上野ならではの楽しみ方ができたと思います。
たまにはいいね。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
19:42
│Comments(0)
2025年02月18日
右肩のコリ
夏前から違和感を感じていたコリ。
夏本番で暑さ対策で首をや肩を冷やしてしまったおかげで右肩が上がらなくなっていました。
仕事で右クリックとかドラックとか、それすらもしびれて痛い。
運転も左手主にしてみたり、とにかく支障が出まくりでした。
冷やして放置してしまったことを反省し、配置を変えてみたり、食生活、冷やさないためのコツを考えました。
まずは上がらなくなった右腕をなんとかほぐすために、ストレッチをし、温泉で電気をあてて冷やさないようにしました。
お風呂の常連さんは動かせば治る、時が来れば自然に治るなどあてにならないアドバイスを横目にせっせと自分と向き合いました。
通っているジムに整体の無料体験があり、受けてみると、第三頸椎がねじれている可能性があり、そこから痛みが出ているのではないかとのことでした。
血流を検査できるアトラゲージを体験し、ずれを少し治してもらっただけで首元がほわほわっと軽くなりました。
今まで流れていなかった血が流れたおかげで、しばらくは頭がほわほわしてました。
運転はしない方がいいかもと思うくらいだったので近くに止めてお散歩したりランチして落ち着きました。
これはもっと宣伝したほうがいいのではないでしょうか。
薬を飲んだって、温泉はいって血流よくしても骨がずれていて神経圧迫していたらなんも意味ないってこと。
もっと宣伝したほうが絶対いと思う。
夏本番で暑さ対策で首をや肩を冷やしてしまったおかげで右肩が上がらなくなっていました。
仕事で右クリックとかドラックとか、それすらもしびれて痛い。
運転も左手主にしてみたり、とにかく支障が出まくりでした。
冷やして放置してしまったことを反省し、配置を変えてみたり、食生活、冷やさないためのコツを考えました。
まずは上がらなくなった右腕をなんとかほぐすために、ストレッチをし、温泉で電気をあてて冷やさないようにしました。
お風呂の常連さんは動かせば治る、時が来れば自然に治るなどあてにならないアドバイスを横目にせっせと自分と向き合いました。
通っているジムに整体の無料体験があり、受けてみると、第三頸椎がねじれている可能性があり、そこから痛みが出ているのではないかとのことでした。
血流を検査できるアトラゲージを体験し、ずれを少し治してもらっただけで首元がほわほわっと軽くなりました。
今まで流れていなかった血が流れたおかげで、しばらくは頭がほわほわしてました。
運転はしない方がいいかもと思うくらいだったので近くに止めてお散歩したりランチして落ち着きました。
これはもっと宣伝したほうがいいのではないでしょうか。
薬を飲んだって、温泉はいって血流よくしても骨がずれていて神経圧迫していたらなんも意味ないってこと。
もっと宣伝したほうが絶対いと思う。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
10:55
│Comments(0)
2024年12月18日
錦糸町に行ってきました
都内に行く用事のついでの、いつもの楽しみの一つ。
サウナ巡りです。
錦糸町駅前にあるカプセルホテルに泊まり、散策しました。
生活に便利なように、お店が一か所に集まっています。
女性一人でも入りやすいお店も多く、楽しみました。
一番行きたかったのは黄金湯。
地図で見たら以外に近い!予約もとれるってことで、サクサクと計画が決まっていく。
亀戸天神も近くにある!
藤の花は咲いていなかったけど、橋の上から見る景色はきっと圧巻なんだろうなと思いました。
スカイツリーもきれいに見えるし、最高でした。
亀戸駅前も一か所に便利なお店が入っていて、病院もあっていい。
夕暮れ時におにぎりやお弁当が安くなっていて、これまた最高。
サウナ前に軽くエネルギーチャージして予約の時間通りに行きました。
テレビで見る、大きなドアの外観でテンション上がりました。
銭湯はベージュのタイルで統一感がありました。
サウナは4人が精いっぱいのサイズの広さでした。
その割にはサウナ専用のバンドをしている人が多くいた気がします。
セルフローリュも初体験していい汗を流せました。
サウナ巡りです。
錦糸町駅前にあるカプセルホテルに泊まり、散策しました。
生活に便利なように、お店が一か所に集まっています。
女性一人でも入りやすいお店も多く、楽しみました。
一番行きたかったのは黄金湯。
地図で見たら以外に近い!予約もとれるってことで、サクサクと計画が決まっていく。
亀戸天神も近くにある!
藤の花は咲いていなかったけど、橋の上から見る景色はきっと圧巻なんだろうなと思いました。
スカイツリーもきれいに見えるし、最高でした。
亀戸駅前も一か所に便利なお店が入っていて、病院もあっていい。
夕暮れ時におにぎりやお弁当が安くなっていて、これまた最高。
サウナ前に軽くエネルギーチャージして予約の時間通りに行きました。
テレビで見る、大きなドアの外観でテンション上がりました。
銭湯はベージュのタイルで統一感がありました。
サウナは4人が精いっぱいのサイズの広さでした。
その割にはサウナ専用のバンドをしている人が多くいた気がします。
セルフローリュも初体験していい汗を流せました。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
10:55
│Comments(1)
2024年12月09日
本格キムチ漬けに挑戦
白菜を思いがけなく5玉ぐらいいただいたので、これはチャンス!と思い挑戦しました。
野菜の高騰が続いている中、自分でも白菜を植えてみた。
葉物は虫食いとか色々難しいのではないかと思い敬遠していたが、農業体験で教えてもらったら結構簡単にできた。
私にでもちゃんと売られているような大玉の白菜ができた。
ということで、毎日のように白菜を食べています。
一枚一枚洗い、塩を付け一晩おいたら、水を切り、キムチの素をまんべんなくつけて、冷蔵庫で保管しています。
オキアミとか、ニンジンや大根とかにんにくも刻んで入れればいいのだけど、シンプルに行きます。
どれだけ、自己流でできるのか試しています。
サウナで知り合った韓国の方にお話を聞きました。
やっぱりキムチの作り方はちゃんと知っている。
こっちにきて食べる人がいないから作らないんだって。
私のために、みんなのために作ってほしい。
思いがけなくサウナで情報収集ができてよかった。
YouTubeで検索するのもいいけど、直接学べるところがないかな。
熟成されているか毎日確認するのが楽しみです。
野菜の高騰が続いている中、自分でも白菜を植えてみた。
葉物は虫食いとか色々難しいのではないかと思い敬遠していたが、農業体験で教えてもらったら結構簡単にできた。
私にでもちゃんと売られているような大玉の白菜ができた。
ということで、毎日のように白菜を食べています。
一枚一枚洗い、塩を付け一晩おいたら、水を切り、キムチの素をまんべんなくつけて、冷蔵庫で保管しています。
オキアミとか、ニンジンや大根とかにんにくも刻んで入れればいいのだけど、シンプルに行きます。
どれだけ、自己流でできるのか試しています。
サウナで知り合った韓国の方にお話を聞きました。
やっぱりキムチの作り方はちゃんと知っている。
こっちにきて食べる人がいないから作らないんだって。
私のために、みんなのために作ってほしい。
思いがけなくサウナで情報収集ができてよかった。
YouTubeで検索するのもいいけど、直接学べるところがないかな。
熟成されているか毎日確認するのが楽しみです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
13:26
│Comments(0)
2024年11月13日
11月になったらそば祭り
この時期になると戸隠に行かなくては!
と思い、天気が良かった今週に行ってきました。
山頂には雪が降っていたりするので、この時期は山道は不安です。
ただ、台風があったり不安定ですが、暖気がやってくるとのことで思い切っていってきました。
夏場にもいきたかったけど、懸念していたのは熊さん。
奥社の参道を横切る熊の動画をニュースで見たり、植物園奥には生息しているということを確認しているので、うかつにはいけないと感じておりました。
自然には勝てませんので、なんとか自然界と共存しなくてはいけないと感じこの時期は大丈夫であってほしいと願っておりました。
天気が良かったし観光客も多かったのできっと熊さんもとどまっていただいたのでしょう。遭遇することはなく無事帰還。
さらにおかげさまで半ざるチケットを購入し3店お気に入りのお店の新そばを堪能しました。
通わせてもらっているいつものお蕎麦屋さんと、奥社のお蕎麦屋さん、宝光社付近のお蕎麦屋さんで堪能しました。
それぞれ蕎麦つゆの風味が独特で感動しました。
しかも新そばがあおみがかった感じでそれぞれ風味がよかったです。
それぞれ3ぼっちずつ、それぞれのお店の小鉢がでたり漬物が出たり、めちゃいい。
今年も熱い夏を乗り切り頑張った、この時期を迎えられて幸せです。
ありがとう。
と思い、天気が良かった今週に行ってきました。
山頂には雪が降っていたりするので、この時期は山道は不安です。
ただ、台風があったり不安定ですが、暖気がやってくるとのことで思い切っていってきました。
夏場にもいきたかったけど、懸念していたのは熊さん。
奥社の参道を横切る熊の動画をニュースで見たり、植物園奥には生息しているということを確認しているので、うかつにはいけないと感じておりました。
自然には勝てませんので、なんとか自然界と共存しなくてはいけないと感じこの時期は大丈夫であってほしいと願っておりました。
天気が良かったし観光客も多かったのできっと熊さんもとどまっていただいたのでしょう。遭遇することはなく無事帰還。
さらにおかげさまで半ざるチケットを購入し3店お気に入りのお店の新そばを堪能しました。
通わせてもらっているいつものお蕎麦屋さんと、奥社のお蕎麦屋さん、宝光社付近のお蕎麦屋さんで堪能しました。
それぞれ蕎麦つゆの風味が独特で感動しました。
しかも新そばがあおみがかった感じでそれぞれ風味がよかったです。
それぞれ3ぼっちずつ、それぞれのお店の小鉢がでたり漬物が出たり、めちゃいい。
今年も熱い夏を乗り切り頑張った、この時期を迎えられて幸せです。
ありがとう。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
20:52
│Comments(0)
2024年11月07日
松本のおぶーにいったよ
何年も前から、結構通りすがりに気になっていた場所にやっといけました。
温泉ではなさそうだけど、なんかすごくいいじゃん。
が、感想。
高温サウナは4段ぐらいあって、15分間隔でロウリュがあるようだけど、結構乾燥している感じでした。
熱さはさほどほかのサウナと同じだとは思うけど、どこの場所も熱い。
感動したのは、サウナマット。
高級感のある白のふわふわな感じ、ビートバンの強制もなく、めちゃいいなと感じました。
もう一つのうるおいサウナは潤うことに特化したサウナでした。
瞑想ができるほどのくらい室内はやはり落ち着く。
個人的にはよくあるととのい椅子はあまり座りごごちが良くないので、体育すわりができたり胡坐をかけたりできる段差がいいなと思いました。
けど、そんなに混んでもなかったので貸し切りで入れたりしましたので、よかったです。
塩と泥パックがあり、両方塗りたくりました。
椅子に掛けたりする水も自由だし、湿度がちゃんと保たれていてほんとよかった。
露天も広く、ツボ湯と酸素風呂と水素風呂があって、バリエーションゆたか!
外気浴できる椅子がずらっと並んでいたり、畳で寝れるようになっていたりして、感動しました。
酸素風呂は、本当に酸欠だったようで眠かったのがシャキっとしました。
人が病気になるのは低体温と酸素不足が主な原因といわれています。
たしかにストレスがあると呼吸が浅くなっていたりします。
今年の夏は右肩が異様に痛くなり苦しみました。
思い起こしてみると、冷えからくる痛みだと痛感しました。
暑い夏、右側からサーキュレーターをガンガンあてて、首元には熱中症対策のものをつけていました。
肩が癒着したのかかたくなり、動くと振動で痛みがありつらかったです。
電気やジェットでほくしたけどなかなか良くならなかったけど、寝るときにカイロをあてて温めて寝てみたらだいぶ良くなりました。
ここの電気もなかなか良かったです。
最近の夏は暑すぎで、どう対処したらいいか体がついていけてないことが分かったので、来年もなるべく冷やしすぎないように体を守りたいです。
温泉ではなさそうだけど、なんかすごくいいじゃん。
が、感想。
高温サウナは4段ぐらいあって、15分間隔でロウリュがあるようだけど、結構乾燥している感じでした。
熱さはさほどほかのサウナと同じだとは思うけど、どこの場所も熱い。
感動したのは、サウナマット。
高級感のある白のふわふわな感じ、ビートバンの強制もなく、めちゃいいなと感じました。
もう一つのうるおいサウナは潤うことに特化したサウナでした。
瞑想ができるほどのくらい室内はやはり落ち着く。
個人的にはよくあるととのい椅子はあまり座りごごちが良くないので、体育すわりができたり胡坐をかけたりできる段差がいいなと思いました。
けど、そんなに混んでもなかったので貸し切りで入れたりしましたので、よかったです。
塩と泥パックがあり、両方塗りたくりました。
椅子に掛けたりする水も自由だし、湿度がちゃんと保たれていてほんとよかった。
露天も広く、ツボ湯と酸素風呂と水素風呂があって、バリエーションゆたか!
外気浴できる椅子がずらっと並んでいたり、畳で寝れるようになっていたりして、感動しました。
酸素風呂は、本当に酸欠だったようで眠かったのがシャキっとしました。
人が病気になるのは低体温と酸素不足が主な原因といわれています。
たしかにストレスがあると呼吸が浅くなっていたりします。
今年の夏は右肩が異様に痛くなり苦しみました。
思い起こしてみると、冷えからくる痛みだと痛感しました。
暑い夏、右側からサーキュレーターをガンガンあてて、首元には熱中症対策のものをつけていました。
肩が癒着したのかかたくなり、動くと振動で痛みがありつらかったです。
電気やジェットでほくしたけどなかなか良くならなかったけど、寝るときにカイロをあてて温めて寝てみたらだいぶ良くなりました。
ここの電気もなかなか良かったです。
最近の夏は暑すぎで、どう対処したらいいか体がついていけてないことが分かったので、来年もなるべく冷やしすぎないように体を守りたいです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
12:37
│Comments(0)
2024年09月29日
さつまいもの茎
食べれることは知っていたけど、初めてたべてみておいしいと思いました。
今年は庭の草取りをしないで済むようにあいているところを有効活用しました。
とくに出来栄えなど気にせず、土を耕して少しの肥料をしてさつまいもを植えてみました。
周りの草が生えてきたらかったりしたけど、それほど手がかからず育てることができました。
今週末で収穫したけど、結構な出来栄えでした。
これで自信がついたので来年ももちろんいろいろな種類を植えていきたいと思います。
さつまいもの葉はすごく伸びがあって隣の土地まで伸びてしまうほどでした。
そこをこまめにカットしていくと、根の芋に栄養が行くとのことなので、来年はこまめにカットしたり、茎を食べたりしたいと思います。
戦時中に茎を食べていたときいたことがあるので、あまり馴染めなくて知らなかった、知ろうとしていなかったので今回は教えてもらい食べてみて本当においしいと思いました。
どこの茎を食べるのか、全部食べれるのか、まったく知らなかった私。
収穫した茎の葉をもいで母に頼んで調理をしてもらいました。
ふきと同じように味付けをしてもらうとおいしくできると聞いたのでやってもらいました。
自分の育てたものがこんなにおいしいなんて!!しかも茎。
もちろん芋もおいしいだろうけど、茎に感動です。
私にとって新しい発見があったので、とても有意義でした。
来年もたくさんの野菜を育てたい。
家庭菜園付き戸建て、サウナ温泉近場が希望です。
これが私の次の夢です。
今年は庭の草取りをしないで済むようにあいているところを有効活用しました。
とくに出来栄えなど気にせず、土を耕して少しの肥料をしてさつまいもを植えてみました。
周りの草が生えてきたらかったりしたけど、それほど手がかからず育てることができました。
今週末で収穫したけど、結構な出来栄えでした。
これで自信がついたので来年ももちろんいろいろな種類を植えていきたいと思います。
さつまいもの葉はすごく伸びがあって隣の土地まで伸びてしまうほどでした。
そこをこまめにカットしていくと、根の芋に栄養が行くとのことなので、来年はこまめにカットしたり、茎を食べたりしたいと思います。
戦時中に茎を食べていたときいたことがあるので、あまり馴染めなくて知らなかった、知ろうとしていなかったので今回は教えてもらい食べてみて本当においしいと思いました。
どこの茎を食べるのか、全部食べれるのか、まったく知らなかった私。
収穫した茎の葉をもいで母に頼んで調理をしてもらいました。
ふきと同じように味付けをしてもらうとおいしくできると聞いたのでやってもらいました。
自分の育てたものがこんなにおいしいなんて!!しかも茎。
もちろん芋もおいしいだろうけど、茎に感動です。
私にとって新しい発見があったので、とても有意義でした。
来年もたくさんの野菜を育てたい。
家庭菜園付き戸建て、サウナ温泉近場が希望です。
これが私の次の夢です。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
19:00
│Comments(0)
2024年09月28日
ほたるいか
魚津に行ったときに3月に旬を迎えるホタルイカの素干しというものを、試食をしてしました。
数年前にほたるいかミュージアムというわくわくする看板に誘われて初めて行ったとき、試食ができるコーナーがずらりと並んでいてたくさん食べた記憶があります。
コロナ渦となり以前のようにはいかなくなっていたけど、ぺたんこになった素干しがたくさんありました。
からからのペタンこのホタルイカもいいけど、魚津の漁港にあるハマオカ海の幸にいったところ、プレミアムな素干しがあり感動しました。
干してあるのだけど、ぷっくり肉感もあり、なんともいえないおいしさです。
もちろん塩辛みたくつけてあるのもおいしい。
今年の年末から年始にかけてホタルイカをつまみに紅白を見ようと思います。
博物館で勉強しましたが、富山湾は近海で深くなっている地形なので深海魚も食べれる漁港ということです。
いろいろな魚も豊富だし、山もあり、湧水もおいしいし、コメもうまい。
素晴らしいです。
また近日中に行きたいサウナを見つけて訪問予定です。
数年前にほたるいかミュージアムというわくわくする看板に誘われて初めて行ったとき、試食ができるコーナーがずらりと並んでいてたくさん食べた記憶があります。
コロナ渦となり以前のようにはいかなくなっていたけど、ぺたんこになった素干しがたくさんありました。
からからのペタンこのホタルイカもいいけど、魚津の漁港にあるハマオカ海の幸にいったところ、プレミアムな素干しがあり感動しました。
干してあるのだけど、ぷっくり肉感もあり、なんともいえないおいしさです。
もちろん塩辛みたくつけてあるのもおいしい。
今年の年末から年始にかけてホタルイカをつまみに紅白を見ようと思います。
博物館で勉強しましたが、富山湾は近海で深くなっている地形なので深海魚も食べれる漁港ということです。
いろいろな魚も豊富だし、山もあり、湧水もおいしいし、コメもうまい。
素晴らしいです。
また近日中に行きたいサウナを見つけて訪問予定です。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
11:57
│Comments(1)
2024年09月22日
スパ・バルナージュに行ったよ
富山県魚津市にある、ホテルの最上階にあるスパに行ってきました。
魚津だったら自分の運転でもなんとか行けそう!と思い切っていってきました。
コロナ渦になる前に富山には何度か来たことがあって、温泉やサウナが多くて施設が充実している印象でした。
しかも海と山があって、食べ物がおいしい。
バースデー旅行を毎年しているんだけど、どこがいいかなーと検索していたところ、新しくできた、しきじの娘監修、瞑想サウナにはいってみたい!とワクワクしながら予約しました。
初日は15時半ごろから2時間半、私はビール大好きですがアルコールはのまず、夕食後8時半から22時まで。
つぎの日は早朝6時から7時まで一時間デトックスしました。
まずは体を清める際のシャワーがリファ、ちなみにドライヤーもリファ。
シャンプートリートメント、ボディーソープもリファ。
このブランドを使えるってことでテンションが上がります。
体を清めた後湯船で体全体をあたためます。
さて、内湯内になる瞑想サウナに入ってみます。
足元が暗くなっていて、板もシックな黒くなった感じで落ち着きます。
温度は80度ぐらいで、湿度は30分ごとのロウリュでじゅわっと汗が出ます。
汗が出てきたので外に出ました。
水風呂が2種類あります。
サウナが2種類あるのはよくあるけど、水風呂が2種類、これは初。
無感温度という33度くらいの深い水風呂と、15度くらいの水風呂です。
15度くらいの水風呂のほうがもちろんシャキっとするし、外の見晴らしがいい明るいサウナは15度の水風呂が合います。
用意されているのが外気浴用の多種の椅子たち。
私は木で作られた椅子が好みでしたが、すべて座ってみた結果、どれも試してみるが一番いいです。
ここのホテルがすごいことって、水道から出ている水が立山からの地下水で検査済なので安心して飲めるんです。
私のなかでは結構斬新で、すてきだと思いました。
山に海に、水がおいしくて魚もおいしい。
本当に素敵な場所だと思いました。
魚津だったら自分の運転でもなんとか行けそう!と思い切っていってきました。
コロナ渦になる前に富山には何度か来たことがあって、温泉やサウナが多くて施設が充実している印象でした。
しかも海と山があって、食べ物がおいしい。
バースデー旅行を毎年しているんだけど、どこがいいかなーと検索していたところ、新しくできた、しきじの娘監修、瞑想サウナにはいってみたい!とワクワクしながら予約しました。
初日は15時半ごろから2時間半、私はビール大好きですがアルコールはのまず、夕食後8時半から22時まで。
つぎの日は早朝6時から7時まで一時間デトックスしました。
まずは体を清める際のシャワーがリファ、ちなみにドライヤーもリファ。
シャンプートリートメント、ボディーソープもリファ。
このブランドを使えるってことでテンションが上がります。
体を清めた後湯船で体全体をあたためます。
さて、内湯内になる瞑想サウナに入ってみます。
足元が暗くなっていて、板もシックな黒くなった感じで落ち着きます。
温度は80度ぐらいで、湿度は30分ごとのロウリュでじゅわっと汗が出ます。
汗が出てきたので外に出ました。
水風呂が2種類あります。
サウナが2種類あるのはよくあるけど、水風呂が2種類、これは初。
無感温度という33度くらいの深い水風呂と、15度くらいの水風呂です。
15度くらいの水風呂のほうがもちろんシャキっとするし、外の見晴らしがいい明るいサウナは15度の水風呂が合います。
用意されているのが外気浴用の多種の椅子たち。
私は木で作られた椅子が好みでしたが、すべて座ってみた結果、どれも試してみるが一番いいです。
ここのホテルがすごいことって、水道から出ている水が立山からの地下水で検査済なので安心して飲めるんです。
私のなかでは結構斬新で、すてきだと思いました。
山に海に、水がおいしくて魚もおいしい。
本当に素敵な場所だと思いました。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
21:24
│Comments(0)
2024年09月01日
この夏は
この夏に都内に行く機会があり、行きたかったサウナに行ってきました。
私新宿エリア近郊に住んでいて、勤務先も新宿で自転車や徒歩で通っていたり、飲み歩いていたので、このエリア大好きなんです。
新宿は雨でも地下街が充実しているし、日ざしをよけていきたい場所や出たい場所に地下から出れる。
こんな場所、すごく便利!!
しかも伊勢丹が好き。
メトロが好き。
ということで、新宿エリアの行きたかったサウナに行ってきました。
神楽坂が新宿区だったのだと、最近知りました。
16時には神楽坂には到着し、17時ぐらいには第三玉乃湯に行ってきました。
ここは水風呂も露天もジェットもあってよかったです。
ただ、高温サウナの入り口が高さがないのか、わたしは170センチなので大きいのか頭を打ちました。
東京の方は狭い中入られているんだと感じました。
つぎの日もわずかな時間があったので新宿歌舞伎町のSORA SPA歌舞伎町 新宿の湯に行きました。
1時間1000円くらいだったけど、クーポンがあったので800円くらいでした。
1時間で風呂サウナを上がったことがなかったのでとても緊張しましたが、体験するということは大変重要だと感じペース配分を短縮し堪能しました。
サウナは広かったけど96度くらいだったけど、そんなカラカラじゃなかったのか苦しくなかったです。
ただ、水風呂が33度くらいで全然冷やされなかったです。
これは温度差を提供してはいけないのかと、土地柄なのか、色々考えがめぐりましたが、一時間とは結構早くわからなかったけど、結構体が楽なんです。
冷たいのはいいけど、あんまり冷たいと後から体が冷えてきちゃうんです。
30度以上は水風呂というのだろうか。
地元を離れて色々行けることは幸せですが、一番ホームがいい。
また、24時間テレビをみながら感動しますが、いきつくところは汗をかく肌はきれいだなと思います。
いい汗をかきましょう。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
21:53
│Comments(1)