2024年07月22日
妙高
久しぶりにいもり池に行きたいと思い、行ってきました。
何年か前にバードウォッチングに出会い、小鳥たちに癒されていた時期がありその名残なのか、たまにいもり池に行きたいと衝動にかられます。
近いし、山道もきつくないしすぐに行けます。
今日の山は暑かったけど、池を一回り。
少し木陰に行くとやっぱり涼しい。
昼間だったから小鳥たちもお休み中が多かったようだけど、活動的な鳥の声たちに癒されました。
本当に最高。
地ビールもあったり、野菜もおいしいし、温泉もある!この上なき幸せ。
久しぶりにアルペンブリックの日帰り温泉に行ってきました。
以前は違う名前だった気がするけど、忘れてしまった。
露天と内湯とサウナと水風呂。
当たり前なラインナップで800円という観光地価格。
でも今日はほぼ貸し切り状態だったので満足できました。
ガスの遠赤外線のサウナ、結構ぽかぽかが長引きます。
家に帰ってきても温泉とサウナ効果で体がぽかぽかです。
きっと外湯の灰が混じっているかのような温泉と内湯の透明な温泉がぽかぽかが持続させていると思います。
温泉の入り口にコンビニみたいなお店があって、お酒もふんだんに売られています。
なんて楽しいところ!
爽快ニシテ!というビールと、日本酒、妙高高原地ビールなどなど購入しました!
色々試せるのであすが楽しみです!
何年か前にバードウォッチングに出会い、小鳥たちに癒されていた時期がありその名残なのか、たまにいもり池に行きたいと衝動にかられます。
近いし、山道もきつくないしすぐに行けます。
今日の山は暑かったけど、池を一回り。
少し木陰に行くとやっぱり涼しい。
昼間だったから小鳥たちもお休み中が多かったようだけど、活動的な鳥の声たちに癒されました。
本当に最高。
地ビールもあったり、野菜もおいしいし、温泉もある!この上なき幸せ。
久しぶりにアルペンブリックの日帰り温泉に行ってきました。
以前は違う名前だった気がするけど、忘れてしまった。
露天と内湯とサウナと水風呂。
当たり前なラインナップで800円という観光地価格。
でも今日はほぼ貸し切り状態だったので満足できました。
ガスの遠赤外線のサウナ、結構ぽかぽかが長引きます。
家に帰ってきても温泉とサウナ効果で体がぽかぽかです。
きっと外湯の灰が混じっているかのような温泉と内湯の透明な温泉がぽかぽかが持続させていると思います。
温泉の入り口にコンビニみたいなお店があって、お酒もふんだんに売られています。
なんて楽しいところ!
爽快ニシテ!というビールと、日本酒、妙高高原地ビールなどなど購入しました!
色々試せるのであすが楽しみです!
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
21:10
│Comments(0)
2024年06月19日
表参道まで♪
夏至まで目まぐるしく、やるべきことをやり、やりたいことをやって過ごしています。
東京までいく用があったので、表参道の清水湯さんまで行ってきました。
久しぶりの東京、長年中野区に住んでいたので、なつかしいなつかしい。
駅近で探していたら、ちょうど見つけました。しかもドラマで出たところかもしれないと思い、ちゃっちゃと用を済ませて行ってきました。
都会のオアシスってこのことじゃない?
サウナはそんな高温ではなく80度くらいだった気がします。
とても清潔で、いい香りがしました。
自動ロウリュも感覚が狭くて、いい湿度で心地が良かったです。
都会はサウナ別料金のため、入る人が限られていてこれもまた良し。
水風呂も3人以上は入れる広さで、これもまたまろやかでいい水。
都会でこれだけのクオリティの銭湯はなかなかないと思います。
近所にドラックストアなどないエリアなので、自販機でスポーツドリンクを購入しました。
なんでも高いなと感じ、東京を満喫しました。
オサレーな街をすっぴんで帰ろうとしたところ、イスラエルの化粧品屋さんのクリームをもらいました。
これがまたいい香りのオーガニックな化粧品。
目元に美容液を塗ってもらったけど、これもまたよし。
いつも刺激的なまち、東京。
良い都市にしてほしい、都知事選たのしみです。
東京までいく用があったので、表参道の清水湯さんまで行ってきました。
久しぶりの東京、長年中野区に住んでいたので、なつかしいなつかしい。
駅近で探していたら、ちょうど見つけました。しかもドラマで出たところかもしれないと思い、ちゃっちゃと用を済ませて行ってきました。
都会のオアシスってこのことじゃない?
サウナはそんな高温ではなく80度くらいだった気がします。
とても清潔で、いい香りがしました。
自動ロウリュも感覚が狭くて、いい湿度で心地が良かったです。
都会はサウナ別料金のため、入る人が限られていてこれもまた良し。
水風呂も3人以上は入れる広さで、これもまたまろやかでいい水。
都会でこれだけのクオリティの銭湯はなかなかないと思います。
近所にドラックストアなどないエリアなので、自販機でスポーツドリンクを購入しました。
なんでも高いなと感じ、東京を満喫しました。
オサレーな街をすっぴんで帰ろうとしたところ、イスラエルの化粧品屋さんのクリームをもらいました。
これがまたいい香りのオーガニックな化粧品。
目元に美容液を塗ってもらったけど、これもまたよし。
いつも刺激的なまち、東京。
良い都市にしてほしい、都知事選たのしみです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
12:22
│Comments(1)
2024年05月25日
大町温泉郷
湖に行きたい!とふと思いつき、大町方面の湖が浮かび調べたら、これは行きたいと思う名前の湖を見つけました。
龍神湖。
大町ダムもある!
長野市からだと一時間くらいで行けるので割と近めです。
行ってみたらダムがそびえたっていて、かっこいい!
上までいける!登っていくと、ここはきたことあるぞと記憶がよみがえりました。
上から景色をみていると下の方からものすごい勢いで放流してました。
マイナスイオン放出してますね。
のぞくと足がすくむくらいの高さでした。
龍神湖も緑色できれいな湖でした。
調べてみたら、わりと日帰り温泉がおおいんだな、というくらいありました。
温泉郷だもんね。
しらべて良さげな薬師の湯に行きました。
人がちらほらいたけど、観光客なのかすぐに上がっていく人ばかりだったのでほぼ貸し切り状態です。
温泉博物館も面白かったです。
今度は木崎湖に行こう。
龍神湖。
大町ダムもある!
長野市からだと一時間くらいで行けるので割と近めです。
行ってみたらダムがそびえたっていて、かっこいい!
上までいける!登っていくと、ここはきたことあるぞと記憶がよみがえりました。
上から景色をみていると下の方からものすごい勢いで放流してました。
マイナスイオン放出してますね。
のぞくと足がすくむくらいの高さでした。
龍神湖も緑色できれいな湖でした。
調べてみたら、わりと日帰り温泉がおおいんだな、というくらいありました。
温泉郷だもんね。
しらべて良さげな薬師の湯に行きました。
人がちらほらいたけど、観光客なのかすぐに上がっていく人ばかりだったのでほぼ貸し切り状態です。
温泉博物館も面白かったです。
今度は木崎湖に行こう。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
18:58
│Comments(0)
2024年05月03日
花回廊素敵♪
今日からGW後半です。
お水に花が浮かんでる浮き花でした。
色のトーンがいくつもあり、きれいでした。
駅前から善光寺まで歩いてお花や獅子舞を見ながらいいお散歩ができました。
コロナ渦でこんなイベントがもうできないかと思っていましたが、賑わいが戻っていました。
それぞれの地区の神楽保存会が継承しているのことは素晴らしいと思いました。
このイベント考えた人、すごい。
天気もいいし、午前中は風もさわやかでした。
あすはよさこい。
つぎの日は書道。
今日歩いたのは8000歩です。
ジムに行って有酸素を30分、腕の筋肉を鍛えるマシン30回やりました。
これからは通える時にジムに行き、持久力とつけ、体年齢を実年齢以下にします。
そしてサウナに入りおいしい物を食べ、おいしいお酒をいただく。
幸せな日常をありがとう
お水に花が浮かんでる浮き花でした。
色のトーンがいくつもあり、きれいでした。
駅前から善光寺まで歩いてお花や獅子舞を見ながらいいお散歩ができました。
コロナ渦でこんなイベントがもうできないかと思っていましたが、賑わいが戻っていました。
それぞれの地区の神楽保存会が継承しているのことは素晴らしいと思いました。
このイベント考えた人、すごい。
天気もいいし、午前中は風もさわやかでした。
あすはよさこい。
つぎの日は書道。
今日歩いたのは8000歩です。
ジムに行って有酸素を30分、腕の筋肉を鍛えるマシン30回やりました。
これからは通える時にジムに行き、持久力とつけ、体年齢を実年齢以下にします。
そしてサウナに入りおいしい物を食べ、おいしいお酒をいただく。
幸せな日常をありがとう
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
14:35
│Comments(1)
2024年03月04日
瑞祥の温泉もいいね
月曜日から温泉に行けるなんて、とても幸せです。
朝から雪でめっちゃ寒でした。
最近ハマっている戸倉の温泉へ行きました。
今日はサウナに入りたかったので瑞祥です。
誕生日に行くと料金タダで入れるとてもお得な温泉。
12時台に行ったらサウナはしばらく貸し切り状態でした。
サウナはトータルで2時間くらいは入れました。
ロウリュがないサウナもたまにはいいな。
ここの水風呂は普通の水道水なのであまり冷たすぎないのがいいんです。
温泉の質がとても温まるので、結構汗が出てきます。
外風呂の寝湯はかなりの癒しになります。
内風呂のジェットもたまにはいい感じです。
戸倉に行くと結構の頻度でいくパン屋さんがあります。
焼きそばが中に入ったパン、挟まっているんじゃなくて中身が焼きそば。
初めて食べたけど、これは斬新でおいしかった。
こんなにサウナは温泉に入れて幸せです。
朝から雪でめっちゃ寒でした。
最近ハマっている戸倉の温泉へ行きました。
今日はサウナに入りたかったので瑞祥です。
誕生日に行くと料金タダで入れるとてもお得な温泉。
12時台に行ったらサウナはしばらく貸し切り状態でした。
サウナはトータルで2時間くらいは入れました。
ロウリュがないサウナもたまにはいいな。
ここの水風呂は普通の水道水なのであまり冷たすぎないのがいいんです。
温泉の質がとても温まるので、結構汗が出てきます。
外風呂の寝湯はかなりの癒しになります。
内風呂のジェットもたまにはいい感じです。
戸倉に行くと結構の頻度でいくパン屋さんがあります。
焼きそばが中に入ったパン、挟まっているんじゃなくて中身が焼きそば。
初めて食べたけど、これは斬新でおいしかった。
こんなにサウナは温泉に入れて幸せです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
17:54
│Comments(0)
2024年03月02日
戸倉の温泉はあたたまる
大谷さん、結婚おめでとう!
デコピンの写真で部屋のインテリアを自分で決めたのか、少し疑問に感じておりましたが、よかったです。
これで野球に集中できるってことでゲームを見ることがとても楽しみです。
郊外で大型電気屋さんがオープンしてふらっと買い物に行ってきました。
ネットで購入するより安く購入できたので、私はツイている!!
ついでにテレビコーナーも見学したら、いまのテレビってとってもきれいなのね。
結構前に購入したテレビがインターネット機能が付いているものなので、特に不便もなく見れていますが、新しい物を見るとやっぱりきれい!
スピーカーもつけると映画館にいるような重低音だったり、ライブを見るときに効果的だったり、色々情報を教えてもらいました。
とっても有意義な時間を過ごし、大好きな戸倉の温泉に行きました。
いつもの新鮮な源泉に癒されました。
いつも水風呂で冷やしているので、湯船だけだと熱さをしのげなかったりするけど、その分ゆっくり体を洗ったりできますよね。
シャワーを止めて休んでいたら隣のおばちゃんが心配してくれました。
水風呂に入らないと熱が抜けないんです、、、、
温泉は42度らしいけど、それより低いと思うくらいまろやかな温泉です。
自然の恩恵、ありがとう!
デコピンの写真で部屋のインテリアを自分で決めたのか、少し疑問に感じておりましたが、よかったです。
これで野球に集中できるってことでゲームを見ることがとても楽しみです。
郊外で大型電気屋さんがオープンしてふらっと買い物に行ってきました。
ネットで購入するより安く購入できたので、私はツイている!!
ついでにテレビコーナーも見学したら、いまのテレビってとってもきれいなのね。
結構前に購入したテレビがインターネット機能が付いているものなので、特に不便もなく見れていますが、新しい物を見るとやっぱりきれい!
スピーカーもつけると映画館にいるような重低音だったり、ライブを見るときに効果的だったり、色々情報を教えてもらいました。
とっても有意義な時間を過ごし、大好きな戸倉の温泉に行きました。
いつもの新鮮な源泉に癒されました。
いつも水風呂で冷やしているので、湯船だけだと熱さをしのげなかったりするけど、その分ゆっくり体を洗ったりできますよね。
シャワーを止めて休んでいたら隣のおばちゃんが心配してくれました。
水風呂に入らないと熱が抜けないんです、、、、
温泉は42度らしいけど、それより低いと思うくらいまろやかな温泉です。
自然の恩恵、ありがとう!
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
18:27
│Comments(0)
2024年02月28日
ホームの川中島温泉
プロのサウナーになることが夢です。
今日は、いつもよりすいていて2時間も高温サウナに入ることができました。
いつもの場所は、かなり好きで、本当に本当にたくさん入れました。
アロマローリュはレモンでした。
ここの香りは柑橘系が多い。
サウナに入りながら今日は締めにレモンサワーを飲もうって思いました。
今日のローリュはじっくりゆっくり蒸されて、かなり癒されました。
人によって時間が様々なんだけど、今日の担当の人は穏やかなゆっくりとしたローリュでした。
仕事だからってジャーってかけてシャーっと熱風かける人もいるけど、今回は違う。
日々その人は進化していると感じました。
大谷さんの第一号もでて、男子バスケも今回中国に買って、女子バスケも女子サッカーもオリンピックに行けるし、益々楽しみが増えました。
みんなで応援しましょう。
今日は、いつもよりすいていて2時間も高温サウナに入ることができました。
いつもの場所は、かなり好きで、本当に本当にたくさん入れました。
アロマローリュはレモンでした。
ここの香りは柑橘系が多い。
サウナに入りながら今日は締めにレモンサワーを飲もうって思いました。
今日のローリュはじっくりゆっくり蒸されて、かなり癒されました。
人によって時間が様々なんだけど、今日の担当の人は穏やかなゆっくりとしたローリュでした。
仕事だからってジャーってかけてシャーっと熱風かける人もいるけど、今回は違う。
日々その人は進化していると感じました。
大谷さんの第一号もでて、男子バスケも今回中国に買って、女子バスケも女子サッカーもオリンピックに行けるし、益々楽しみが増えました。
みんなで応援しましょう。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
21:31
│Comments(0)
2024年02月19日
地蔵温泉最高です
サウナの感動が忘れられず、再訪問しました。
これが究極の求めていたサウナなんだと感じます。
円形にサウナストーンを囲むように座ります。
80度以下を温度計を指しているようですが、体感的に熱いと感じます。
じわじわ来る感じが私は好きなのだと思います。
またヒノキを使ったサウナなので木のぬくもりが感じられ少し野生感もあります。
好きなのは天然の水風呂です。
行きつけのサウナのサウナー友にきくと、ここの水風呂はぬるいから好きではないみたいです。
キンキンな冷え冷えな水風呂がいいみたいです。
ここは温泉が流れてくる仕組みになっているので、ぬるくもなく冷たすぎるのではないので私はめっちゃ好きなんです。
いや、ほんとに今日はかなり満足しました。
ランチにピザを食べたかったのでオープンから行ったんです。
10時からおなかがすくまで1時間半くらい、サウナは一時間は入ったかもしれないけど、これが最高でした。
ちょうど天気も曇り、風が強かったので一瞬で外気浴が完成となりました。
ランチのピザも専用のピザ窯があって、やきたてを食べられます。
ただ、すこし下が焦げていたので、気になりましたが、ほかはおいしかったです。
ランチ後もサウナ一時間は入れたと思います。
じわじわ吹き出てくる感じが最高でした。
しめは内湯でゆったり半身浴をしました。
胃腸も温まったようです。
これが究極の求めていたサウナなんだと感じます。
円形にサウナストーンを囲むように座ります。
80度以下を温度計を指しているようですが、体感的に熱いと感じます。
じわじわ来る感じが私は好きなのだと思います。
またヒノキを使ったサウナなので木のぬくもりが感じられ少し野生感もあります。
好きなのは天然の水風呂です。
行きつけのサウナのサウナー友にきくと、ここの水風呂はぬるいから好きではないみたいです。
キンキンな冷え冷えな水風呂がいいみたいです。
ここは温泉が流れてくる仕組みになっているので、ぬるくもなく冷たすぎるのではないので私はめっちゃ好きなんです。
いや、ほんとに今日はかなり満足しました。
ランチにピザを食べたかったのでオープンから行ったんです。
10時からおなかがすくまで1時間半くらい、サウナは一時間は入ったかもしれないけど、これが最高でした。
ちょうど天気も曇り、風が強かったので一瞬で外気浴が完成となりました。
ランチのピザも専用のピザ窯があって、やきたてを食べられます。
ただ、すこし下が焦げていたので、気になりましたが、ほかはおいしかったです。
ランチ後もサウナ一時間は入れたと思います。
じわじわ吹き出てくる感じが最高でした。
しめは内湯でゆったり半身浴をしました。
胃腸も温まったようです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
17:55
│Comments(0)
2024年01月30日
戸倉の温泉好き
十福の湯のサウナの感動を忘れられないくらい、あのサウナが好きです。
今日はあまり時間がなかったので、戸倉上山田の温泉です。
ここは破格の値段で入れるので最高です。
温泉の香りがなんとも落ち着く。
帰ってきた後も体が温泉の香りがして、これもまたいい。
体が冷えていると、お湯がぬるく感じるけど、それは最初のうちだけ。
じっくりゆっくりつかると、結構体が温まってきます。
体的にはこういった温湯にじっくり浸かって、芯から体を温める方が健康にはいいって聞いてます。
前までは結構な熱湯好きだったけど、長くは入れないし、顔も体も赤くなってしまってヘロヘロになっていたな。
なかなか汗がひかないし、あまりいいとはいえない状況だったので、今思うと体に負担をかけていたんだと実感してます。
地球の恩恵、温泉に入れて幸せです。
今日はあまり時間がなかったので、戸倉上山田の温泉です。
ここは破格の値段で入れるので最高です。
温泉の香りがなんとも落ち着く。
帰ってきた後も体が温泉の香りがして、これもまたいい。
体が冷えていると、お湯がぬるく感じるけど、それは最初のうちだけ。
じっくりゆっくりつかると、結構体が温まってきます。
体的にはこういった温湯にじっくり浸かって、芯から体を温める方が健康にはいいって聞いてます。
前までは結構な熱湯好きだったけど、長くは入れないし、顔も体も赤くなってしまってヘロヘロになっていたな。
なかなか汗がひかないし、あまりいいとはいえない状況だったので、今思うと体に負担をかけていたんだと実感してます。
地球の恩恵、温泉に入れて幸せです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
21:11
│Comments(0)
2024年01月27日
十福の湯に行きました
こんなにサウナよかったっけ?
というくらい、露天風呂以外記憶になかったんだけど、今日はサウナが意外や意外、感動しました。
上田に行ったついでというか、なぜ上田に行ったのかというと、定期的にカルディに行きたい衝動に駆られてしまうんです。
ハマっていたお茶が終わってしまったり、鍋の素が終わりの近づきはじめると、行かなきゃと思うくらいカルディ好きなんです。
なぜ、長野市にはないのだ!と思います。
近いので市外に行きますが、なんで?と思います。
そのついでと言っては何ですが、行きたかった山家神社に行ってきました。
真田丸を見直しているのですが、床の間の『白山大権現』が気になり、調べてみたらこの神社にたどり着いたので行ってみたかったのです。
寒かったけど、空気が凛としていて、とてもいい神社でした。
大きな松の木があって、よくそこまで育つなと感動しました。
様々な神様がいらっしゃいました。
それで、今日は天気もいいので帰りに寄ってみたんです。
土曜日だったので覚悟していったのですが、やはりの混みようでした。
こんなに混んでいるときに、祝日料金を払ってまで入る気力がない私ですが、今日はなぜかどうしても入りたかったんです。
自然に近い、自然と一体となりたいと感じたのでしょうか!!
あまりにも行ってなかったので、露天風呂しか印象に残っていなかったんですが、意外や意外、好きが詰まっている温泉だと気が付きました。
内湯の源泉も、結構な温度で湧き出ていて、これは好き。
露天は広すぎかもって思うけど、人との距離が取れて、貸し切り感を味わえます。
サウナの印象がなかったけど、入ってみて感動。
子供もちらほら入ってきたけど、昔経験した鼻が痛いとかない感じで普通に入っている子がいたりしました。
私のサウナ時間は、約一時間なのですが、このリズムを満喫できる環境でした。
いや、テレビがないだけ集中できるという、日常のサウナとはまた違う本来求めていたサウナを発見できた感じでした。
それに、感動したのは水風呂です。
なにこのまろやかさは!!という感じです。
寒いけど、水はキンキンに冷えているわけでもなく、まろやかなんです。
これは回数券を購入する価値のある通いたくなるサウナです。
新しい発見ができて幸せです。
というくらい、露天風呂以外記憶になかったんだけど、今日はサウナが意外や意外、感動しました。
上田に行ったついでというか、なぜ上田に行ったのかというと、定期的にカルディに行きたい衝動に駆られてしまうんです。
ハマっていたお茶が終わってしまったり、鍋の素が終わりの近づきはじめると、行かなきゃと思うくらいカルディ好きなんです。
なぜ、長野市にはないのだ!と思います。
近いので市外に行きますが、なんで?と思います。
そのついでと言っては何ですが、行きたかった山家神社に行ってきました。
真田丸を見直しているのですが、床の間の『白山大権現』が気になり、調べてみたらこの神社にたどり着いたので行ってみたかったのです。
寒かったけど、空気が凛としていて、とてもいい神社でした。
大きな松の木があって、よくそこまで育つなと感動しました。
様々な神様がいらっしゃいました。
それで、今日は天気もいいので帰りに寄ってみたんです。
土曜日だったので覚悟していったのですが、やはりの混みようでした。
こんなに混んでいるときに、祝日料金を払ってまで入る気力がない私ですが、今日はなぜかどうしても入りたかったんです。
自然に近い、自然と一体となりたいと感じたのでしょうか!!
あまりにも行ってなかったので、露天風呂しか印象に残っていなかったんですが、意外や意外、好きが詰まっている温泉だと気が付きました。
内湯の源泉も、結構な温度で湧き出ていて、これは好き。
露天は広すぎかもって思うけど、人との距離が取れて、貸し切り感を味わえます。
サウナの印象がなかったけど、入ってみて感動。
子供もちらほら入ってきたけど、昔経験した鼻が痛いとかない感じで普通に入っている子がいたりしました。
私のサウナ時間は、約一時間なのですが、このリズムを満喫できる環境でした。
いや、テレビがないだけ集中できるという、日常のサウナとはまた違う本来求めていたサウナを発見できた感じでした。
それに、感動したのは水風呂です。
なにこのまろやかさは!!という感じです。
寒いけど、水はキンキンに冷えているわけでもなく、まろやかなんです。
これは回数券を購入する価値のある通いたくなるサウナです。
新しい発見ができて幸せです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at
22:21
│Comments(0)