2024年01月27日
十福の湯に行きました
こんなにサウナよかったっけ?
というくらい、露天風呂以外記憶になかったんだけど、今日はサウナが意外や意外、感動しました。
上田に行ったついでというか、なぜ上田に行ったのかというと、定期的にカルディに行きたい衝動に駆られてしまうんです。
ハマっていたお茶が終わってしまったり、鍋の素が終わりの近づきはじめると、行かなきゃと思うくらいカルディ好きなんです。
なぜ、長野市にはないのだ!と思います。
近いので市外に行きますが、なんで?と思います。
そのついでと言っては何ですが、行きたかった山家神社に行ってきました。
真田丸を見直しているのですが、床の間の『白山大権現』が気になり、調べてみたらこの神社にたどり着いたので行ってみたかったのです。
寒かったけど、空気が凛としていて、とてもいい神社でした。
大きな松の木があって、よくそこまで育つなと感動しました。
様々な神様がいらっしゃいました。
それで、今日は天気もいいので帰りに寄ってみたんです。
土曜日だったので覚悟していったのですが、やはりの混みようでした。
こんなに混んでいるときに、祝日料金を払ってまで入る気力がない私ですが、今日はなぜかどうしても入りたかったんです。
自然に近い、自然と一体となりたいと感じたのでしょうか!!
あまりにも行ってなかったので、露天風呂しか印象に残っていなかったんですが、意外や意外、好きが詰まっている温泉だと気が付きました。
内湯の源泉も、結構な温度で湧き出ていて、これは好き。
露天は広すぎかもって思うけど、人との距離が取れて、貸し切り感を味わえます。
サウナの印象がなかったけど、入ってみて感動。
子供もちらほら入ってきたけど、昔経験した鼻が痛いとかない感じで普通に入っている子がいたりしました。
私のサウナ時間は、約一時間なのですが、このリズムを満喫できる環境でした。
いや、テレビがないだけ集中できるという、日常のサウナとはまた違う本来求めていたサウナを発見できた感じでした。
それに、感動したのは水風呂です。
なにこのまろやかさは!!という感じです。
寒いけど、水はキンキンに冷えているわけでもなく、まろやかなんです。
これは回数券を購入する価値のある通いたくなるサウナです。
新しい発見ができて幸せです。
というくらい、露天風呂以外記憶になかったんだけど、今日はサウナが意外や意外、感動しました。
上田に行ったついでというか、なぜ上田に行ったのかというと、定期的にカルディに行きたい衝動に駆られてしまうんです。
ハマっていたお茶が終わってしまったり、鍋の素が終わりの近づきはじめると、行かなきゃと思うくらいカルディ好きなんです。
なぜ、長野市にはないのだ!と思います。
近いので市外に行きますが、なんで?と思います。
そのついでと言っては何ですが、行きたかった山家神社に行ってきました。
真田丸を見直しているのですが、床の間の『白山大権現』が気になり、調べてみたらこの神社にたどり着いたので行ってみたかったのです。
寒かったけど、空気が凛としていて、とてもいい神社でした。
大きな松の木があって、よくそこまで育つなと感動しました。
様々な神様がいらっしゃいました。
それで、今日は天気もいいので帰りに寄ってみたんです。
土曜日だったので覚悟していったのですが、やはりの混みようでした。
こんなに混んでいるときに、祝日料金を払ってまで入る気力がない私ですが、今日はなぜかどうしても入りたかったんです。
自然に近い、自然と一体となりたいと感じたのでしょうか!!
あまりにも行ってなかったので、露天風呂しか印象に残っていなかったんですが、意外や意外、好きが詰まっている温泉だと気が付きました。
内湯の源泉も、結構な温度で湧き出ていて、これは好き。
露天は広すぎかもって思うけど、人との距離が取れて、貸し切り感を味わえます。
サウナの印象がなかったけど、入ってみて感動。
子供もちらほら入ってきたけど、昔経験した鼻が痛いとかない感じで普通に入っている子がいたりしました。
私のサウナ時間は、約一時間なのですが、このリズムを満喫できる環境でした。
いや、テレビがないだけ集中できるという、日常のサウナとはまた違う本来求めていたサウナを発見できた感じでした。
それに、感動したのは水風呂です。
なにこのまろやかさは!!という感じです。
寒いけど、水はキンキンに冷えているわけでもなく、まろやかなんです。
これは回数券を購入する価値のある通いたくなるサウナです。
新しい発見ができて幸せです。
Posted by Uo・ェ・oU hummingbird at 22:21│Comments(0)